GREEN SHOP"ICHIKAWA"

GREEN SHOP"ICHIKAWA"

GREEN SHOP"ICHIKAWA"

GREEN SHOP"ICHIKAWA"

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

GREEN SHOP"ICHIKAWA"

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • 【観葉植物】ベゴニア【 SP'ジュラウ'】【高品質ミズゴケ入り】

    ¥1,480

    こちらは草タイプのベゴニアで、ボルネオ島北西部原産です。 葉の縁と葉脈の間に入る、メタリックな光沢をもつピンクの斑がキラキラする美しい品種です。 ※こちらはカビの発生しづらい特別な処理をした高品質のミズゴケを使用しております。 【ベゴニア SP】はまだ生態がよくわかっておりません。 私見ですと高温多湿を好む宝石蘭と似た性質を持っています。 こちらは常緑種なので1年中この輝きを楽しむことができます。 宝石蘭と同じで生育環境がコケとの相性もよく「テラリウム」の素材としても優秀です。 ※保湿できるようカップに入れて固定し、宅急便コンパクトでの配送になります。 ※画像はイメージです。同一のものが届くとは限りませんのでご了承ください。 ※鉢と水受けは付属しません。黒いビニールカップでの販売となります。 ▼育成環境▼ 熱帯の植物なので、 温度は15〜30℃で管理するのが望ましいです。 湿度を好むため、水槽等の保湿しやすい密閉出来る容器中で管理すると湿度の維持が楽になります。 しかし、長期間に渡り密閉してしまうと、カビや根腐れの原因になりますので、適度に換気をしてください。 また、蓋との間に2~5mmの隙間を設けると通気性があがりますので、カビも発生しづらく元気に育ちます。 特に暑い時期には蒸れやすくなりますので、根腐れにご注意ください。 ▼日光・ライト▼ 直射日光を嫌う植物ですので、レースのカーテンを間に挟むなど直接日光が当たらないような場所に置いて管理して下さい。 ライトにつきましては熱帯魚用のLEDや、植物育成ライトの低光量のライトで育成可能です。あまり高出力のライトを使用すると、直射日光と同じで葉焼けの原因になりますので、お気をつけください。 ▼水やり▼ 水やりには霧吹きや園芸用のスポイトを使用します。 ベゴニアは水切れに弱いため、湿った状態を保ちましょう。 葉水等を行うと状態良く栽培が可能となります。 冬場は水やりは控えめにしてください。 冬場に水を与えすぎると、根腐れの原因になりますのでご注意ください。

  • 【観葉植物】ジュエルオーキッド 宝石蘭【アネクトキルス アルボリネアータス’ノック’】

    ¥6,780

    こちらのアルボリネアータスの葉は、濃く黒っぽいグリーンを基調に、葉脈の部分がイエローからオレンジのグラデーションで光るのが特徴です。中でもこの’ノック’は中央の光る主脈部分が太いのが特徴です。 温度管理の仕方によっては、葉っぱのオレンジ色を強くすることもできます。 ※こちらはカビの発生しづらい特別な処理をした高品質のミズゴケを使用しております。 【宝石蘭(ジュエルオーキッド)】とは東南アジア原産の観葉植物です。 葉に特徴があり、ライトなどの光を当てると葉脈が光を反射してキラキラと輝く非常に珍しいタイプの蘭です。 特に夜、お部屋を暗くして淡い光のライトで照らしてあげると幻想的に輝き、 帰宅後の癒しのひと時をお過ごしいただけます。 なぜ、宝石蘭はキラキラ光るかと言うと、元は薄暗いジャングルの木の根元で生活しているのですが、薄暗い環境だと成長に必要な光が全然足りません。その光を求めて頑張って頑張り抜いた結果、自分が光輝いたのです。すごいですよね! そんな宝石蘭は、常緑種なので、常に枯れずにあなたの頑張りをそっと見守ってくれます。 花言葉は「優雅」「美しい淑女」「愛」「美」「日々平安」で、 風水でも「高貴な人や物」「お金」を引き寄せると言われる植物です。 なので、営業や販売職、講師業など、人と接する仕事をされているかたにオススメです。 ※商品は黒いビニールポットに移し替え、宅急便コンパクトでの配送になります。 ※画像はイメージです。同一のものが届くとは限りませんのでご了承ください。 ▼育成環境▼ 熱帯の植物なので、 温度は15〜27℃で管理するのが望ましいです。 15℃を下回ると成長が止まり休眠状態になります。 湿度を好むため、水槽等の保湿しやすい密閉出来る容器中で管理すると湿度の維持が楽になります。 しかし、長期間に渡り密閉してしまうと、カビや根腐れの原因になりますので、適度に換気をしてください。 また、蓋との間に2~5mmの隙間を設けると通気性があがりますので、カビも発生しづらく宝石欄も元気に育ちます。 特に暑い時期には蒸れやすくなりますので、根腐れにご注意ください。 ▼日光・ライト▼ 直射日光を嫌う植物ですので、レースのカーテンを間に挟むなど直接日光が当たらないような場所に置いて管理して下さい。 ライトにつきましては熱帯魚用のLEDや、植物育成ライトの低光量のライトで育成可能です。あまり高出力のライトを使用すると、直射日光と同じで葉焼けの原因になりますので、お気をつけください。 ▼水やり▼ 水やりには霧吹きや園芸用のスポイトを使用します。 水苔で育成する場合は、水苔を絞った雑巾程度の水分量で管理するのがオススメです。 霧吹きで水を与える場合には、水が葉にかからないよう株元に吹きかけます。特に新葉の部分に水が溜まりますと、雑菌が繁殖し、枯れる原因になりますので、その際は綿棒や、ティッシュペーパーで拭き取ってください。 気温が15°を下回ってくると、成長が止まりますので、その際は水やりは控えめにしてください。 成長が止まっている際に水を与えすぎると、こちらも根腐れの原因になりますのでご注意ください。

  • 【観葉植物】ジュエルオーキッド 宝石蘭【アネクトキルス ロクスバーギ ゴールドヴェインタイプ】【高品質ミズゴケ入り】

    ¥6,380

    このロクスバーギは宝石蘭の中でもマスクメロンの様に緻密で太い葉脈がカワイイ品種で、その中でも、こちらは葉脈が金色にキラキラ輝くゴージャスな【ゴールドヴェイン】タイプです! ※こちらはカビの発生しづらい特別な処理をした高品質のミズゴケを使用しております。 【宝石蘭(ジュエルオーキッド)】とは東南アジア原産の観葉植物です。 葉に特徴があり、ライトなどの光を当てると葉脈が光を反射してキラキラと輝く非常に珍しいタイプの蘭です。 特に夜、お部屋を暗くして淡い光のライトで照らしてあげると幻想的に輝き、 帰宅後の癒しのひと時をお過ごしいただけます。 なぜ、宝石蘭はキラキラ光るかと言うと、元は薄暗いジャングルの木の根元で生活しているのですが、薄暗い環境だと成長に必要な光が全然足りません。その光を求めて頑張って頑張り抜いた結果、自分が光輝いたのです。すごいですよね! そんな宝石蘭は、常緑種なので、常に枯れずにあなたの頑張りをそっと見守ってくれます。 花言葉は「優雅」「美しい淑女」「愛」「美」「日々平安」で、 風水でも「高貴な人や物」「お金」を引き寄せると言われる植物です。 なので、営業や販売職、講師業など、人と接する仕事をされているかたにオススメです。 ※商品は黒いビニールポットに移し替え、宅急便コンパクトでの配送になります。 ※画像はイメージです。同一のものが届くとは限りませんのでご了承ください。 ▼育成環境▼ 熱帯の植物なので、 温度は15〜27℃で管理するのが望ましいです。 15℃を下回ると成長が止まり休眠状態になります。 湿度を好むため、水槽等の保湿しやすい密閉出来る容器中で管理すると湿度の維持が楽になります。 しかし、長期間に渡り密閉してしまうと、カビや根腐れの原因になりますので、適度に換気をしてください。 また、蓋との間に2~5mmの隙間を設けると通気性があがりますので、カビも発生しづらく宝石欄も元気に育ちます。 特に暑い時期には蒸れやすくなりますので、根腐れにご注意ください。 ▼日光・ライト▼ 直射日光を嫌う植物ですので、レースのカーテンを間に挟むなど直接日光が当たらないような場所に置いて管理して下さい。 ライトにつきましては熱帯魚用のLEDや、植物育成ライトの低光量のライトで育成可能です。あまり高出力のライトを使用すると、直射日光と同じで葉焼けの原因になりますので、お気をつけください。 ▼水やり▼ 水やりには霧吹きや園芸用のスポイトを使用します。 水苔で育成する場合は、水苔を絞った雑巾程度の水分量で管理するのがオススメです。 霧吹きで水を与える場合には、水が葉にかからないよう株元に吹きかけます。特に新葉の部分に水が溜まりますと、雑菌が繁殖し、枯れる原因になりますので、その際は綿棒や、ティッシュペーパーで拭き取ってください。 気温が15°を下回ってくると、成長が止まりますので、その際は水やりは控えめにしてください。 成長が止まっている際に水を与えすぎると、こちらも根腐れの原因になりますのでご注意ください。

  • 【観葉植物】ジュエルオーキッド 宝石蘭【アルボリネアータス SP 丸葉】【高品質ミズゴケ入り】

    ¥4,380

    こちらのSP丸葉タイプは、濃くグリーンを基調に、銅とパール色に光輝く葉脈が特徴です。 葉っぱによって中央の光る主脈部分が太かったり細かったりと表情が異なるところも育てていて面白いところです。 ※こちらはカビの発生しづらい特別な処理をした高品質のミズゴケを使用しております。 【宝石蘭(ジュエルオーキッド)】とは東南アジア原産の観葉植物です。 葉に特徴があり、ライトなどの光を当てると葉脈が光を反射してキラキラと輝く非常に珍しいタイプの蘭です。 特に夜、お部屋を暗くして淡い光のライトで照らしてあげると幻想的に輝き、 帰宅後の癒しのひと時をお過ごしいただけます。 なぜ、宝石蘭はキラキラ光るかと言うと、元は薄暗いジャングルの木の根元で生活しているのですが、薄暗い環境だと成長に必要な光が全然足りません。その光を求めて頑張って頑張り抜いた結果、自分が光輝いたのです。すごいですよね! そんな宝石蘭は、常緑種なので、常に枯れずにあなたの頑張りをそっと見守ってくれます。 花言葉は「優雅」「美しい淑女」「愛」「美」「日々平安」で、 風水でも「高貴な人や物」「お金」を引き寄せると言われる植物です。 なので、営業や販売職、講師業など、人と接する仕事をされているかたにオススメです。 ※商品は黒いビニールポットに移し替え、宅急便コンパクトでの配送になります。 ※画像はイメージです。同一のものが届くとは限りませんのでご了承ください。 ▼育成環境▼ 熱帯の植物なので、 温度は15〜27℃で管理するのが望ましいです。 15℃を下回ると成長が止まり休眠状態になります。 湿度を好むため、水槽等の保湿しやすい密閉出来る容器中で管理すると湿度の維持が楽になります。 しかし、長期間に渡り密閉してしまうと、カビや根腐れの原因になりますので、適度に換気をしてください。 また、蓋との間に2~5mmの隙間を設けると通気性があがりますので、カビも発生しづらく宝石欄も元気に育ちます。 特に暑い時期には蒸れやすくなりますので、根腐れにご注意ください。 ▼日光・ライト▼ 直射日光を嫌う植物ですので、レースのカーテンを間に挟むなど直接日光が当たらないような場所に置いて管理して下さい。 ライトにつきましては熱帯魚用のLEDや、植物育成ライトの低光量のライトで育成可能です。あまり高出力のライトを使用すると、直射日光と同じで葉焼けの原因になりますので、お気をつけください。 ▼水やり▼ 水やりには霧吹きや園芸用のスポイトを使用します。 水苔で育成する場合は、水苔を絞った雑巾程度の水分量で管理するのがオススメです。 霧吹きで水を与える場合には、水が葉にかからないよう株元に吹きかけます。特に新葉の部分に水が溜まりますと、雑菌が繁殖し、枯れる原因になりますので、その際は綿棒や、ティッシュペーパーで拭き取ってください。 気温が15°を下回ってくると、成長が止まりますので、その際は水やりは控えめにしてください。 成長が止まっている際に水を与えすぎると、こちらも根腐れの原因になりますのでご注意ください。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© GREEN SHOP"ICHIKAWA"

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する